Translate

ラベル 旅のハプニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅のハプニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月11日水曜日

帰路もなんだかんだありますね(^^;

HX708便 デンパサール1:30発。眠い目をこすりながらグッバイバリ。乗ってすぐ機内食というかホットドッグみたいな軽食サービスがありました。夜中なのでフル機内食だとちょっとえーって思うけど(少し食べたいけど全部は無理→受け取ったものを残すのは嫌だという心理デス)、夕食から間があってずっと起きていて小腹もすいた時間だしこれはちょっと良いサービスだと思いましたよ。

5時間ほど眠っている間に香港に到着。6:30amのオンタイムです。外では相変わらずデモとかやってるみたいですが空港は混乱もなく静かです。

乗り継ぎの待ち時間は3時間くらい。朝早くてやってない店も結構あるけど、行きでも食べた蛋撻王餅店(dantawang)は営業していたのでIN。エッグタルトを朝食代わりにしました。写ってないけどここのミルクティーは濃くてホントに美味しいです。


 HX608便 香港発9:15発。見た目8割の乗客を乗せて定時運行。香港航空は運賃が安いし、ゲートでの席順からのしっかりした誘導とかも定時運行に力を注いでいる感じがして気に入りました。飛行機は何だかんだ言ってもイチに安全、その次はオンタイムでの運行が一番です。ま、今回は香港のデモ隊と台風が近くにあってその心配があったけどね…。機内食はまー大味ですがLCC並の運賃でレガシーキャリアのシートピッチとサービス(毛布・機内エンタメ・機内食・アルコールを含む飲料・受託手荷物20k等)。成田からバリに飛ぶなら結構使えるキャリアなのではないでしょうか!?


機内映画はMEG ザ モンスターというサメの映画をチョイス。機内でしか映画を観ない人なのでボクが次に映画を見る機会は次の海外旅行時ですが、何時になることやら(^^ゞ で、映画も終わり成田に近くなって来たら積乱雲たくさん(写真にうつってない範囲も凄かった)。これが後程…


成田14:00定時着。ただいま~&お疲れっした~。

空港が人でごった返しています。この時期に? バスの行列とか尋常じゃない感じ。??と思いつつ車をピックアップ。ん?なんかやっぱり様子がおかしいぞ。え、停電してる!  道路の信号も消えているし、スタンドも道沿いのお店も臨時休業だらけ。台風15号の影響で昨日成田全体が麻痺していた様子。高速道路は動いているようで助かったけど、電柱や木は倒れているし物が散乱している感じ。物凄い被害だったみたいですね。そんな台風の傷跡をみながら乗った常磐道ではワイパーHIGHでも前が見えないほどの物凄いゲリラ豪雨と稲妻と雷。バッゴーーーーン!と物凄い音で雷が近くに落ちてる音。恐怖です。さっき機内から見えた積乱雲が原因だよね…FMのパーソナリティーがさかんにゲリラ豪雨と落雷のことを注意しています。SAで雨が通りすぎるのを待って…と成田に着いてから山形市まではなかなか大変な帰路でした。


スタッフ旅ログですが海外にいったときに更新します。読んでくれてありがとう。ではまた(^_-)☆



2019年9月8日日曜日

バリマラソン2019☆2人ともなんとか完走!+バリマラソンのエントリーの仕方

○レースパックコレクションの様子
http://jalanjalanshop.blogspot.com/2019/09/2019.html
○レース直前の様子
https://jalanjalanshop.blogspot.com/2019/09/blog-post_8.html

スタート!! 2人ともフィジカル・メンタルともに良く気力も十分で、eimy店長は目標の5時間切り、ボクは4時間切りのペースで、20㎞地点までは本当に調子よく楽に走れていたのですが、高低差129m(東京マラソンの4倍強)という強烈なアップダウンの連続がじわりじわり足に来ていたようで、2人ともまったく同じ20㎞あたりでピタリと止まりました。心肺はまったく問題ないのに痛みともつれで足が前に動かないという最悪の展開でした。忙しくて月100㎞も走れてなかった練習不足丸出しですね。足が痛すぎてもうゴールまでが長く感じる辛さももちろんだけど、4時間切り(eimy店長は5時間切)の目標が容赦なく崩れていく瞬間が本当につらかった。沿道のバリニーズやキッズたちの盛大な応援を受けながら、また、お店のお客様からもたくさん応援してもらったことを思い出しながら、メディカルスタッフから「相当痛そうですけどギブアップしますか?」とも言われたけど拒否してなんとか完走だけはできた感じでした。多数の応援をいただきありがとうございました。



★eimy店長
フルマラソン 5時間26分46秒 / 完走者1684人中630位

★オーナーHiro(ボク)
フルマラソン 4時間23分35秒 / 完走者1684人中155位


ボクはゴール後歩くことができずすぐ医務テントへ直行でした。10日経ってこの記事を書いていますが歩けるけどまだ走ることができません…

ボクのスプリットタイム。20㎞までは気分よく走っていてこれからキロ5分15秒ペースまで上げようか!と思っていたんですが、気力と心肺は全く問題なかったのに、足が突然痛くなり始めたと思ったら激痛になりそこで急に止まっちゃいました(泣)


入賞は男女ともほとんどケニアの方々。1位はIDR2億の賞金(現在のレートで約153万円)をゲットです。ちなみに2015と16のときも上位はケニア勢でした。賞金稼ぎに世界のマラソン大会を回ってそうな感じですね。

このマラソン大会に参加されていた日本人ランナーが亡くなったことをニュースで知りました。ご冥福をお祈りいたします。
右の赤いウェアはボクだな…

今回、サブ4は簡単にイケると思ってました。けど結果的にサブ4は達成できませんでした(eimy店長はサブ5) やっぱ50歳を過ぎると気力は充実していても身体のパーツの劣化は自分の思ってる以上なのかなーと。また、2年前は体脂肪率9%台で走ってラストに息切れを感じたので今回はスタミナ重視で13%台で走ったんだけど、体重1~2㎏増での出走ってのが駄目だったのかな!? コンディショニングのシビアさを思い知らされた3回目のバリマラソンでした。てか、足が故障しているのでもう今後またフルを走れるのか微妙ですけどね。




■■□―――――――――――――――――――□■■
バリマラソンを走りたい方(申し込み方法など)
■■□―――――――――――――――――――□■■

海外マラソンというとハードルが高そうですが、バリマラソンに関してはそんなに高くないです。まずフルマラソン完走制限時間も7時間以内と緩いです。僕らも3回出ていますがいずれも個人手配で行って走っています。あと 結構聞かれたりそんなワードでの検索があるので簡単に書いておきますね。

例年3月末ごろに何らかのアナウンスがあります。
URLは変わる可能性があるので「BALIMARATHON 20??」で検索。サイトはインドネシア語か英語だけです。定員が半月とか1ヶ月くらいで一杯になって申し込めなくなるのでなる早で。

■申し込み
有効なメールアドレス ・パスポート・クレジットカードを用意してサイトにアクセスします。10k,ハーフ,フルなどの走りたいカテゴリーを選んでに氏名・住所・電話番号・血液型・トラブルが起こった時の連絡先・パスポートナンバー・参加賞のTシャツのサイズ・任意でチーム名(ゼッケンに印刷されます。うちらは店名のJalanJalanにしました)などを入れます。あと過去のタイムです。この記事のようにこの入力でスタートポジションが変わります。マラソンを過去に走ったことがなくてタイムが入力できなくてももちろん大丈夫です。ここまでは誰でもできると思います。

次にシャトルバスピックアップの場所を選択します。クタ、ヌサドゥア、デンパサール、サヌールなどの地区です。この時点で宿の場所を決めないといけません。会場のバリサファリ&マリンパークはバリ島東部のギャニアールという村なんだけど、そこまでサヌールから30分、デンパサールから45分、クタやヌサドゥアからは50分くらいかかります。ここで注意なんだけど例えばサヌールから30分っていってもあくまでシャトルバス乗り場からの話で、シャトルバス乗り場までは自分で移動しなければなりません。サヌールっていっても結構広くて南から北まで4~5㎞はあります。シャトルバスピックアップは北のサヌールプラザホテル前ですが例えばサヌールの中心とされるHardy’s周辺に宿をとったら2㎞くらいはありますからね。深夜2時ごろにシャトルバスの場所まで徒歩かタクシーで移動はなかなか厳しいかな~と思いますよ。レース開始が朝4時半とかなのでそういうことも踏まえて少しでもシャトルバスの集合場所に近い宿が良いと思います。とはいえ宿のグレードだったりマラソン以外の滞在の仕方とかで宿や宿の立地に求めるものが人それぞれ違うと思うから、シャトルバスピックアップに近くて自分にぴったりの宿をみつけるのは土地勘あるなしもふくめてココが少し難しいポイントかと…。ちなみにシャトルバスは往復40000ルピア(300円 現在レート)でした。これも申し込み時に一緒にクレカで支払います。

すべて記入を終えたらクレジットカードで支払い申し込みます。2019年はフル大人1人IDR1500K(11,500円 当時レート)でした。ハーフとか10kとかはもう少し参加費が安いと思います。

■航空券や宿の手配
レースは8月末~9月上旬ですが申し込み時点で4月とか5月のはずです。バリマラソンはレースパックコレクションという必ずしなければならない現地受付がレースの前日と前々日に別の場所であります(今年はヌサドゥアのバガワン公園)。なのでレース前日日中にはかならずバリ島にいる必要があります。それを踏まえて航空券や宿の手配が必要です。ちなみに今回もそうでしたがその頃アジアは台風シーズン。香港・フィリピン・韓国経由便、直行便でも欠航や遅延を考えて1-2日余裕をもって取ると安心ですね。

■レースパックコレクション
本番前日と前々日にある受付でこれをしないとレースに参加できませんので注意。登録したメールアドレスに送られてきた参加申し込み確認(コンファメーション)メールを印刷し、パスポートをもっていってください。受付に行ってBIB(ゼッケン)と参加賞Tシャツ他をもらえます。あ、シャトルバスのチケットも忘れずにもらっておきましょう。レースパックコレクション2019

あとは当日、シャトルバスで会場まで行って荷物を預けて走るだけです。仮設トイレはいっぱいあるけど混雑するので早めのほうが良いです。レース中は給水はたくさんあります。エイドはバナナだけで3か所くらい。コース上にトイレは少ないかな~。完走するとメダルとTシャツ、他に水だのバナナだのアイスクリームだのいろいろもらえます。E・Certificate(完走証明書)は後日バリマラソンHPの結果ページにゼッケンナンバーを入れて自分で印刷します。
あとは写真。マラソン中にカメラマンがいっぱいいるのですがその方たちが撮ってくれた写真も買えます。写真購入のページでゼッケンナンバーを入力するといっぱい出てきます。1枚300円くらいで買えます。

スタッフさんたちはみなフレンドリーで現地でわからないことがあればいろいろ教えてくれますのでハードルは決して高くないです。ぜひバリを走ってみてはいかがでしょうか?










2018年7月30日月曜日

バンコク滞在最終日☆テニスのためにシェラトンを選んだのだから発熱や下痢でやめるわけにはイカンのですわ☆海外テニス

☆2018バンコク夏旅の最終話です

…というわけで昨夜のアヒル肉屋の料理でアレルギーを起こしたっぽい自分は夜中から発熱と下痢。
プラス吐き気もあって、毎朝の愉しみの朝ランはできなかったし、豪華な朝食BUFFETも果物を少ししか食べれてません。最終日だっていうのに...

でもね、ここでテニスをしないわけにはいかないのです。
今回”ロイヤルオーキッド・シェラトン・ホテル&タワーズ”にしたのにはワケがあるんです。
息子のテニスのことはLIFESTYLE BLOGで書いてますが本気でやってる彼はこの旅行を決める際に...
「これから試合が続くのでクラブの練習をあまりやすみたくない」
「なのでバンコクでも練習したいのでテニスコートのあるホテルにしてください」
とせがまれて予約したんでした(^^;)
バンコク中心部でテニスコートのあるホテルってほとんどないんですね。
…なので38℃の熱があろうと吐き気があろうと…息子の上達の為には…eimy店長はキャンセルすれば?と言ってますがここはお父さん、なんとか頑張りますよっ!

それにしても熱帯の雨季の暑さがしんどさに追い打ちをかけます。
気を抜くとすぐに意識が遠くなります…
バンコクのロイヤルオーキッドシェラトンで息子とテニス

前後左右にガンガン攻めてきやがる…イイよ~!と思いつつキツいっす><;
バンコクのロイヤルオーキッドシェラトンで息子とテニス

今の状態で彼と試合したら確実に0-6で敗けます(笑)
バンコクのロイヤルオーキッドシェラトンで息子とテニス

テニスコートはハードコートが1面。
葉っぱや木の実などが落ちていてイレギュラーするし整備はイマイチです。
ま、コートは無料なので文句はないです。
ちなみにフィットネスセンターで予め時間を予約して使用するシステムです。
預け荷物ナシ条件のLCCで来たためラケットとボールはレンタルしました。
道具一式は200バーツ(700円)です。
ラケットはVOLKLでした。グリップがでっかいガイジンさん向けのG4以上で自分にも子供にもかなり太い。ガットは新しかったです。
そんでボールですが30球くらいカゴで貸してくれますが、これがほとんどダメ。
もしシェラトンでテニスをするならボールは日本から持っていったほうが無難です。
バンコクのロイヤルオーキッドシェラトンで息子とテニス

熱帯の太陽がジリジリと照りつけてきました。
同時に頭痛がかなり酷くなってあぶら汗も出てきました。
「ごめん、無理」
ダメです><;
立っていられなくなりギブアップ。
部屋に戻って倒れ込んじゃいました。
チェックアウトは12時なのですがベッドから起き上がれません...
eimy店長がフロントに行って18:00までのレイトチェックアウトに変更してくれました。
店長と息子はプールにいったり食事したりマッサージ行ったりしてたそうです。
ボクはその間ずっと寝てました。
折角の家族旅行の最終日なのにすみませんm(__)m
そして17:00。
なんとかレイトチェックアウトの時間まで起き上がれるくらいに回復。
シャワーを浴びて帰国の準備。
解熱剤を飲んで熱を下げたら歩けるようになったので、とりあえず日本には帰れそうです…。


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵



というわけでシェラトンをチェックアウトしてドンムアン空港までタクシーで移動。
予定としては滞在最後の夕飯は皆でタイスキを食べてから空港に行くはずだったのですが…空港のファストフード…本当にすまない。ボクは歩けるようにはなったけどポテトのにおいだけでも気持ち悪くてその場にいるのは無理でした(^^;)
滞在最後の夕飯は皆でタイスキを食べてから空港に行くはずだったのですが…空港のファストフード…本当にすまない

バンコク深夜発~成田朝着です。
帰路便もeimy店長と息子が並んでくれて3列並びで席が取れたので安心して眠りにつくことができました(感謝)
バンコク深夜発~成田朝着

成田到着で入国審査まで歩いている途中で見かけたKEI NISHIKORIのラッピングが施されたJAL機。案の定、息子が食いついていました(笑)

というわけでバンコク3泊5日の家族の夏旅は終了!
次に家族3人で旅できるのはいつ?

1歳11か月から始まった子連れ海外旅行はかれこれ15回目。
息子も来年は中学生だしテニス関係ももっと忙しくなるはずです。
次に家族3人で旅できるのはいつになることでしょう!?




☆2018 7月 バンコク夏旅編 FIN☆






2017年10月1日日曜日

Erupsi Gunung Agung Bisa Terjadi Setiap Saat★ ローカルTVではアグン山噴火警戒のニュースがひっきりなしに流れています

今回はアグン山噴火警戒レベル=最高位に引き上げられている中での買い付け旅になりました。
TVのニュースによると、
”火山性地震が多発と小規模な噴煙でまだ噴火自体はしていません”
と。…がしかし、
”Erupsi Gn.Agung bisa terjadi setiap saat(噴火はいつでもありえます)”
とアナウンサーの声。
・10月1日現在、周辺住民12万人以上が避難。
・噴火をヒンドゥーの祈りで鎮めようとする祈祷師。
・幸せなはずだった結婚式が無期限延期に…
そんなニュース内容です。

Erupsi Gunung Agung Bisa Terjadi Setiap Saat★ ローカルTVではアグン山噴火警戒のニュースがひっきりなしに流れています


Erupsi Gunung Agung Bisa Terjadi Setiap Saat★ ローカルTVではアグン山噴火警戒のニュースがひっきりなしに流れています

Erupsi Gunung Agung Bisa Terjadi Setiap Saat★ ローカルTVではアグン山噴火警戒のニュースがひっきりなしに流れています

ここクロボカンの宿は火山からは50㎞以上離れていて地震も感じないし、窓からは外のレストランやバーからの音楽や歓声がバリの夜風に乗って入ってきます。
いつものバリのにぎやかさにほっとする反面、噴火一発で飛行機が飛ばなくなる可能性が大なので心配です。
もしそうなったらどう行動しようか!?…そんなことを考えながら夜が更けていきます。
明日も朝から買い付け。はやく寝ないと(^_-)☆
Erupsi Gunung Agung Bisa Terjadi Setiap Saat★ ローカルTVではアグン山噴火警戒のニュースがひっきりなしに流れています

2016年9月23日金曜日

幼児でもオトコは男☆ベトナムのホテルで世界の価値観を再認識させられました

┏━┓
┃☆┃JalanJalan director ヒロアサクラ’S 旅エッセー(21)  ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


家族でベトナムを訪れたときに滞在した、
ニューワールドサイゴンホテル(★★★★★)、
そのプールに併設されたロッカールーム受付での話です。

2012年当時、
5歳の幼い息子が着替えのためにeimy店長と手をつないで"LADIES"ルームに入ろうとすると、
係員が近づいてきて、
「申し訳ございませんが子供でも男性ですから彼は男子のロッカールームに入ってください」
きつくはないけれどベトナム訛りの英語でそういわれました。

大人と同等に扱われることで子供に自尊心が育まれる気もします
@NEW WORLD SAIGON HOTEL,DEC.2012

自分はたまに日帰り温泉にいきます。
そこで、よく5~6歳位の女の子が、
お父さんやお爺ちゃんに連れられて一緒に男風呂に入っている光景を目にします。
時には3~4年生くらいになって男風呂で妙に浮いている女の子もいて
『それはダメでしょ』と内心思ってたりしますが、
そこにあるのは"まだ子供だしイイでしょ"という日本人ならではの和を保つ空気。
自分の中でも、いつの間にかそれで大丈夫、という価値観に変わっていたようです。


何でもあり的なイメージの東南アジアとはいえココは欧米などからも多くの外国人が集まるホテル。
そこには日本に住んでいる自分が忘れがちな世界のルールがあります。
前に書いたエッセイ(5) 海外の世界地図は日本はセンターでないですよ?
とちょっとかぶりますが、
そんな世界の価値観を再認識させられた一件でしたし、
言い換えれば、
海外へ出れば、価値観が広がるような経験ができますよ、ということです。

また子供にとっても、大人と同等に扱われることで自尊心が育まれる気もします。
その後何回か海外へ連れて行っていますが彼は男子ロッカーにしか入りませんし、
日帰り温泉でも男風呂にしか入りませんね(笑)




2016年8月30日火曜日

誕生日プレ☆欲しかったI'm Not Gay のタンクトップ。良くみるとBut $20 Is $20の部分が意味深(苦笑)

実は自分は結構モテます…そっち系の人に(笑)
ロスの公園で昼寝してたらズボンを下ろされたこともあったし(滝汗)、
一人で歩いていると誘われたりするんですよねΣ(゚Д゚ υ)
そっちの趣味はまったくないんですけどね...どうしてでしょう!?(苦笑)


そんな自分にeimy店長からニヤリとするバースデープレゼント。
去年だったか一昨年だったか忘れたけど、eimy店長とスミニャックを歩いていて、土産物屋の軒先に吊るしてあったTシャツを見て
「これ面白い! オレ、そっち系の人にモテるから欲しいかも!」
と言っていたのを覚えててくれたみたい(^_-)-☆
タンブリンガン通りの土産物店で売っていたのを見つけて買ってきてくれたみたいです。
テリマカシ―!

I'm Not Gay, But $20 Is $20
ズボンのチャック(ボタンフライ)のいちばん上が外れてるのは気にしないでください

ところでI'm Not Gayはパッと見でわかるからイイでしょう。
問題は、 But $20 Is $20の部分です。
コレ皆さんはどう訳します??
自分的には、
「俺はゲイじゃないけど、20ドルは20ドルだからお金さえくれるんなら相手してもイイよ」
って風にしか訳せないんですけどΣ(゚Д゚ υ) 
…そう考えるとコレを着て歩く勇気いるな(笑)



2016年8月2日火曜日

Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました。さ、次は!?

「今回のタイっていうかバンコク旅行はどうだった?」
「楽しかったよ~! このホテルも良かったしエビ釣りももっとしたかったな~」
「食べ物も良かったよね。カオマンガイタイスキも美味しかったしさ!」
「うん。またココにきたいなぁ。あ、お寺巡りだけは絶対に嫌だけど(+_+)」
「あはは、そしたら次の休み、冬か春か夏かわかんないけどまたタイにする?」
「ココもいいけど、行きたいのはヨースワ君のとこ」
…春にバリで友達になったジャワ・バンドンに住んでいる2歳年上のインドネシア人、ヨースワ君とは、この旅の最中もLINEでやりとりしていました(自分の訳を介しながらですが)。
(記事:これもひとつの国際交流☆バリで9歳のむすこに出来た初めての外国人のオトモダチ)
今回、LCCにも慣れたことだしエアアジアかなんかでジャワ・バンドンに行くもアリかもですね(^_-)☆


楽しかったバンコクとお別れの時間。
時間はたっぷりあるように思えたけどあっという間でしたね。
ホテルのロビーにいると、到着したばかりでワクワク感いっぱいの旅人が羨ましく思えます。
「もう帰る時間だね…」
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました

ドンムアン国際空港から成田まで戻ります。
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました

タイを訪れる予定がいまのところないので余ったバーツは日本円に再両替しました。
出費は、食事・交通費・お世話になってる方へのちょっとしたお土産ぐらいで、予想以上に遣いませんでした(笑)
食事と言っても高級店で豪華な食事をするわけでもなく、移動は公共交通機関がメイン、買い物っていっても自分は300円ほどのTシャツ1枚だけだし、eimy店長なんかは口紅一つ(自分へのお土産)すらなしでしたよ(笑) 
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました

スクートTZ292のフライトは午前0時55ドンムアン空港発~午前9時00成田空港着(それぞれ現地時間)の予定ですが、乗客名簿と数が合わないとかで(なんだそれ?)、1時間遅れでの離陸でした。
ほぼ満席でしたが3列シートで並んで座れたし、レガシーキャリアと違い明け方の機内食の時間がないので灯りやにおいで起こされることもなくぐっすり寝ているうちに成田へ到着しました。
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました

「ただいま悪天候のため飛行機から荷物を下ろせません」とアナウンスがあり、預け入れた荷物が1時間くらいでてきませんでした。深夜のフライト後、税関を通る前のあの何もないエリアで1時間はキツかったです。
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました

ただいま~っ! ようやくバゲージクレイムエリアから外に出ることができました。
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました
この旅でまた少し成長したかな!?

この悪天候、想像以上に物凄いことになっていたようです。
まさにこの時間、この場所での出来事。
空港の外では全国ニュースになってしまうほどの猛烈な雨が降っていたようです。
Natsu-Tabi2016終了☆短くても凝縮したいい旅になりました



帰路は成田を襲ったゲリラ豪雨とともに北上です。
ほぼ50㎞規制の常磐-磐越-東北の各高速道路は通行止め寸前の水たまり状態。
ウチのはFF車だからハンドルをとられまくりで怖いのなんのって(怖)
福島飯坂ICで降りて山形まで行こうと下りたらなんと“国道13号線が冠水でう回路なしの全面通行止め”になったばかりだそう(+_+)。
叩きつけるような雨の中、ワイパーHI状態でまた福島飯坂ICまで戻って50㎞規制の東北道に再び乗って…結局成田から自宅まで通常5時間のところを8~9時間位かかりました(疲)
雨期のバンコクで雨にまったく降られなかったのに、帰国後成田からゲリラ豪雨で遅れに遅れて帰宅って…これでよく翌日8月3日から店を営業できたものです(笑)
しかもその後8月18日まで休みなしでぶっ通しの営業…eimy店長も自分も元気だなー(*^^)v
息子も翌朝には花笠踊りの練習。そしてその翌日には熱帯のタイより暑い気温35℃の中で花笠踊り。こいつも元気です。
子供の夏休みって、学校で一斉に同じことを習うのと違って、それぞれ違うことに出会うことができる日々
子供の夏休みって、学校で一斉に同じことを習うのと違って、それぞれ違うことに出会うことができる日々なんですよね。
言ってみれば子供の学業以外のものに目を向けさせる大きなチャンスの日々。
ネットで何でもできるっていう人もいるけど、youtubeやgoogleでは味わえないリアルな経験…実際に見て触れて、冒険したり時には失敗したりしてみないと本質は絶対に見えません。
食べ物だってそう。
○○風とかの“なんちゃって”が溢れる世の中。そんなまがい物ではない≪本物≫を体験をさせてあげたいな、と自分たちはいつも思ってます。
たとえそれが親のエゴだとしてもね(^_-)-☆



∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


さ、自分たちは8月24日からまた成田から飛びます。
いつものバリzakkka買付ですが、今年もバリマラソンに参戦してきます。
夏はまだまだ終わりません!




2016年3月23日水曜日

これもひとつの国際交流☆バリで9歳のむすこに出来た初めての外国人のオトモダチ

o(TヘTo)oェーン
別れの後、まさか泣くじゃくるとは思いませんでした...


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


宿泊していたサリヴィラサヌールに同じ日にチェックインしてきたヨースワ君12歳。
インドネシアのバンドゥンからお母さんと2人でバリへ旅行だそうです。


最初の出会いはプール。
言葉は通じないけど、同じ年頃の子供たち。いつの間にか楽しそうに遊び始めました。


ヨースワ君は「GAME, YOU LIKE?」と部屋から3DSを持ってきました。
ゲーム好きの息子が大反応(笑)
息子も持っているゲームらしく、技をゼスチャーで教えあって一気に仲良くなったようです(^^)


息子は「ヨースワ君におれのタブレットを貸す約束したんだ~」と。
何かいろいろDLして2人で仲良く遊んでいたようです。

飽きるとプールで楽しそうに泳いで、お腹がすくとお互いに持ってきたお菓子をテーブルに出し合って一緒に食べていたようです。
常々「おれにお兄ちゃんか弟がいればなー」といっている息子。
一人っ子独特の寂しさがあったようで、いいお兄ちゃんができたような感じなのかな!?


お互い一緒に遊べるのは朝と夕方だけです。
息子は日中の買付けの仕事に同行させていると「ヨースワ君、いま何してるかな~。はやくホテルへ戻りたいな」ばっかりでした。
ヨースワ君も昼はお母さんと出かけているので同じ思いだったようです。
そして出会って4日目の朝。
ヨースワ君はホテルを去ることに。
息子は3年生の夏に覚えたばかりのローマ字で手紙を書き始めました。


ヨースワ君とともに過ごした想いを綴っています。


ヨースワ君のお母さんのダイアナさんもすごくいい人。
自分たちとも齢が近く、意気投合していろいろ話しました。


そしてヨースワ君(ダイアナさん)とはLINEでつながりました。
ヨースワ君の代筆がどんどん届きます(^^)v



ヨースワ君が頑張って”日本語”で書いた手紙もLINEで送られてきました。
誤字脱字なんてどうでもいいんです。
想いや気持ちが十分伝わるし、字を読んでいるのに彼の声が聞こえてくるようです。


ヨースワ君のお母さんはバンドゥンで事業をしていて自分たちとも関われるような感じ。
いろいろ話が膨らみました。
むすこもヨースワ君ととても会いたがってるしバンドゥンはそのうち訪れることになると思います(笑)
息子にとって初めて心が通じた海外のお友達ができて、インドネシアと関係が深い自分たちにもいい出会いでした。感謝です<(_ _)>


この記事は帰国して1週間後に書いているんですが、ヨースワ君からまたまた手紙が来て、息子は返事を書いたようです。
LINEで送ってあげないと (^^)


この春休みでまたグンっと成長した気がします。
観光旅行ではないので訪れる場所もハードな環境が多く、9歳の子には何かとちょっとキツいと思うのですが、同行させてホントに良かったと思います。
ひょんなことから始まったひとつの国際交流。
旅っていいですね。


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


>>2016/5/12 その後の様子(Lifestyle Blog)



2016年3月22日火曜日

いきなりハプニング。えっ!? まさかの海外でスマホ紛失(*´・ェ・`*) 

●スマホ紛失
台湾・桃園空港でトランジットタイムのことです。
スマホ紛失
電源のある場所でeimy店長がスマホを充電しようバッグを開けると…
「え? ええっ??ない。私のスマホ…ないんだけど…(・・;)」
「ウソだろ、よく探しなよ」
「真剣にない。まさか…無くした!?」
「成田でCI17便に乗り込んでお互いすぐ電源おとしてたからその時まではあったのは確実だよね」
「うん」
「で、機内食のあと、eimy店長だけ空いてる席に移動したじゃん? 周りに誰もいない状態で機内の灯も暗くなってる時間あったよね?」
「トイレにいった。そういえばスマホを入れていたバッグのファスナーが空いてた」
「まさかスラれた!?」
「ありえるかも…」
「悪用されないといいけど」
「あ、でも不幸中の幸いっていうか機内で電源を落としたとき、スマホからSIMを抜いたんだよ(ー。ー)フゥ
「それは良かった(・・;」
「とりあえず落ち着いて考えよう。まず何からやればよいかな!?」



●まずはDOCOMOに電話してスマホにロックをかける
「SIMが入っていないとはいえ、まずは無くしたスマホを使えなくしよう」
「そうだよね。どういう形で悪用されるかわかんないし怖いもんね」
「(トラブルの時のコールセンターを検索して)ドコモに電話しなよ」
と自分のスマホを渡しました。
フリーダイヤルで海外からドコモに電話して携帯をロックしてもらう
eimy店長はすぐ電話していました。
ちなみにフリーダイヤルで海外からの通話料無料です。
ここで携帯にロックを掛けてもらいます。
もし誰かが使おうとしてもロックされて動かせないようになるそうです。



●桃園空港 出発ゲートのチャイナエアラインのカウンターに相談
出発ロビーのカウンターの方に、座っていた座席番号を伝え、機内掃除の部署にその近辺にスマホが落ちていなかったか? また遺失物として届いてないか確認してもらうことに。
散々電話しまくってもらいましたが…
「残念ながら見つかりません。ここからデンパサールまでいくのですか? では向こうの空港で相談してみてください」と。
スマホは見つからないまま目的地のバリ・デンパサールまで飛びます。


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


チャイナエアライン CI771便 TPE-DPSの機内食。2種から選べました。
チャイナエアライン CI771便 TPE-DPSの機内食
魚の餡かけから揚げ風
チャイナエアライン CI771便 TPE-DPSの機内食
チキンのクリームソース風

∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


●バリ島 デンパサール空港バゲージクレイムの遺失物デスク
バリに到着。
ターンテーブルで荷物を受け取り同じフロアにある遺失物カウンターへ。
台北での経緯を係員にすべて伝えます。
会話はインドネシア語と英語でしました。
調書のような書類を作ってもらいました。
それをもとに調べて後でメールをくれるそうなのでメールアドレスを伝えました。
バリ島 デンパサール空港バゲージクレイム内LOST&FOUND DESK




●その後
数時間後のその夜。
ピロリン♪と遺失物オフィスからメールが届きました。
ダメだったようです。見つかりません…
LOST&FOUND DESKからのメール


●LINEグループトークに書きこんでみるが既読にならない
LINEアプリはSIMの有無は関係ない(と思う)ので、誰かが使ってないか試すのにはいいかも!?
バリ人の友人と3人でLINEのグループトークしているのでそこに自分が書き込んでみます。
あれから数日経っても既読の横の数字がマイナス1で表示されます。
<既読にならない>
ロックが掛かっているのか、誰かの手に渡っていない、もしくは、今現在は使っていないのかもしれません。
でもとりあえず動きがないのが幸いです。




●海外旅行保険に電話
子連れの旅なので出発前に旅行保険に入っています。
単なる紛失は保険適用外なのですが、今回の事案は座席からの盗難された可能性が高いので持ち物補償が受けられる可能性もあります。
報告とともに申請書類を送ってもらうことにしました。(4月1日現在)