Translate

ラベル バリ島☆グルメ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バリ島☆グルメ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月10日火曜日

最終日の夕食☆warung shinta

最終日の夕飯です。eimy店長が近場で良さげな食堂を探してくれました。大通りのJl.カルティカプラザのカルティカプラザホテル対面の横道(Gung Puspa Ayu)に入って100mくらいの場所にあるワルンシンタ。オシャレ系な感じの外観ですねー。ガイドブックとかに載ってるとかなんでしょうね!? 結構混んでます。ピザ、パスタ、ポピュラーなインドネシア料理の食堂みたいです。サテとパスタを頼んでどっちも美味しかったですよ。ただパスタはボク(アラフィフ)でも盛りがすくない感じだし、サテも観光客向けなマイルドな味付けです。値段は大通りのレストランより少し安めで手ごろです。disってるわけではなく、今夜のようなフライト前の軽い夕飯としてはバッチリでした(^_-)




ワルン シンタ

営業時間・定休日 不明
この記事に掲載している情報は、2019年9月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。

2019年9月9日月曜日

夕飯はアヤムベトゥトゥ パクマンへ

夕飯は2人ともまだ足がメチャ痛いので宿に近い食堂限定です。eimy店長が見つけてくれたのがアヤムベトゥトゥ パクマンというローカルワルン。大通りのJl.カルディカプラザから路地裏を数百メートル歩いたところにあるワルンで、ワルンというよりはローカル向けだけど少しレストランっぽい感じの店です。メニューは大きな写真入りでわかりやすいですね。



アヤムゴレン(鶏を揚げたもの)とナシゴレン。ナシゴレンはちょっとベチャっとしてる感じですが味はそこそこ美味しいですよ

そういえばあんまり野菜を食べてないなーとチャプチャイも頼んでみました。ガーリックがきいていて優しい中にもパンチあり。中華丼っぽい味だから白いご飯を頼んでそれにかけて食べたくなるな~。

アヤムベトゥトゥ パクマンはムスリム系の食堂が点在する観光客のあまり通らない通りにあります。まあ無難なレストランです。

路地裏のバリ猫。少し前の狂犬病対策で野良犬が少なくなって猫もちらほら見かけるようになりました。

買い付けもほとんど終わってあとは発送作業だけ。コンビニでカットフルーツとビールを買って部屋のベランダでバリの夜風にあたりつつ、ゲッコーの独特の鳴き声をききながらゆっくりの夜です。



アヤムベトゥトゥ パクマン

営業時間・定休日 不明
この記事に掲載している情報は、2019年9月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。

2019年9月8日日曜日

ナシプダス イブ アンディカ(NASI PEDAS IBU ANDIKA)を再訪

マラソンも無事!?終わってローカルフード解禁の夕食です。メチャ辛い奴が食べたい。となればこの辺、クタ南部~トゥバンエリアだとナシプダス イブ アンディカ(NASI PEDAS IBU ANDIKA)…ですが宿から徒歩15分位なのに今夜は2人とも足が痛すぎてまったく歩くことができませんのでJl.RayaKutaまでタクシーでいきました。人気店なので相変わらず混んでますね。でもテーブルは少し空いてそうでラッキーでした。



こういうナシチャンプル系ローカルワルンでのオーダーの仕方ですが、まず店頭にずらっと並んでいるおかずから食べたいものを数点チョイス。お兄さんに言って(指さしでもOK)取ってもらいます。すると値段札と一緒に渡されます。飲み物は?と聞かれるので飲み物をその場で頼みナシチャンプルをもって店内の空いているテーブルに向かいます。しばらくすると頼んだ飲み物を持ってきてくれます。帰るときに札と飲んだものをレジで言えばOKです。チップとか要りません。

いや~。どれも美味しい! この店特製のサンバルを少し絡めて食べると身体中から汗が吹き出します。辛い!けど美味い! 飲み物は無糖のジャワティーです。テ タワールっていいます。頼むときは「テ タワール 」+ディンギン(冷たいのをのみたいとき)」「パナス(ホットを飲みたいとき)」、氷を使ってほしくないときは「ティダ パカイ エス」で大丈夫です。こんな感じ→マウ テ タワール ディンギン ティダ パカイ エス (冷たい無糖ジャワティーを氷抜きでください)


後ろのテーブルのお客さんもジャワ島からのバリマラソン参加者の方々でした。お互い足が痛いね!と笑いあいながらの食事です。ご馳走様でした。お会計は食事2人分IDR60K+飲み物2人分IDR10K=IDR70K(約536円 当時のレート)。往復のタクシー代と同じくらいでした(苦笑)


大満足してまたタクシーを拾って宿へ。帰って部屋のベランダでバリの夜風に当たりながら冷えたビンタンビールでお疲れ乾杯です(^_-)





ナシプダス イブ アンディカ(NASI PEDAS IBU ANDIKA)
営業時間・定休日 不明
この記事に掲載している情報は、2019年9月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。

2019年9月7日土曜日

夕飯はxoxoアイスクリーム

マラソンまで12時間を切った夕方。宿で寝る前に夕飯…「軽くでいいよね」「ディスカバリーにパン屋さんあったよね」と宿近くのディスカバリーモールに行ってみました。BreadTalkでパンとクレーブブリュレを買って食べてたらXOXOアイスなるお店があったのでのぞいてみました。知らなかったんですが目の前でロール状にしてくれるパフォーマンスでバリで人気のインスタ系アイス屋さんらしいです。

IDR65K…日本円で500円。バリにしちゃ結構高いよね。

チョイスは「OMG」

陽気な店員さんがリズミカルに作ってくれます。動画を撮ってるお客さんもいましたね。 

XOXOって確かハグ&キスっていうよね!? ハグキスアイス?!?! 店員さんに聞けばよかったな

まぁ普通に美味しいです。2日前にインスタを始めたのでインスタにも載せてみました(笑)

関係ないけどバリ島は乾季で涼しいっす。日本の夏の終わりごろと同じ気候。バリ島にもうろこ雲って出るんだね。何十回と来てるけど初めてみたかも。ていうかイスラム教の礼拝の呼びかけ音楽アザーン(adhan)が聞こえてきました。俗っぽいバリの繁華街のモールでアザーンを聴き、日本の空みたいなうろこ雲をみながら、年甲斐もなくインスタアイスを食べる…なんかカオスっていうかシュールっていうか(苦笑)

XOXOは何か所かあるみたいです。ウチらが行ったのはディスカバリーモール店。道路(Jlカルディカプラザ)側からディスカバリーモールの中に入ってすぐのところです。


さ、起床予定は深夜零時なので帰ってはやく寝ようっと!

2019年9月6日金曜日

レース前のカーボアップでピザ&パスタ★Bella Italia,KUTA

レースパックコレクションのあとに1つ買い付けをこなしクタに戻ったらもう夜。お腹もペコペコです。


久しぶりのバリなのでローカルフードを食べたいけどレース2日前、お腹に来ると大変なので香辛料を控えるためここは我慢。炭水化物を積極的に摂りたいので「パスタとピザにするか~」なんて言いながらカルディカプラザ通りを歩いていたら店員さんに「美味しいよ~」と試食のピザを手渡されました。「ここトリップアドバイザーでみたよ。評判いいみたい」とeimy店長。お店の名前はBella Italia。お店に入ってビールとカルボナーラとピザをオーダー。もちもちした分厚いピザで食べ応えがありました。普通に美味しかったです。ビンタンビール(s)を2本飲んで税サービス込みで約300,000ルピア(2300円2019-9当時レート)くらいでした。表通りのレストラン価格ですが担当してくれたスタッフはフローレス島出身の若者でフレンドリーでサービスはなかなか良いし、美味しく食べることができましたよ。




∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


Bella Italia,KUTA
・営業時間 不明
・定休日 不明
・インドネシア語で会話していましたが英語も大丈夫そうです
この記事に掲載している情報は、2019年9月時のものです




2017年10月2日月曜日

La Baracca クロボカンにあるリーズナブルでボリューム満点のイタリアン

夕飯は宿からごく近くにあるイタリアンレストランへ行ってみることにしました。
レストランといってもサヌールのマッシモとかスミニャックのウルティモのような感じではなくこじんまりとしたカフェっぽい店です。
ボリュームがあって安くて美味しいと人気の店なんだそうです。
狭い店内は満席近く。
予約なしでしたが2人掛け席があってすんなり入れました。
それにしても店内の照明が災害時の非常灯かよ、というくらい暗い!
みなさんスマホの灯りでメニューを見ています。ボクらも同じ(笑)

まずお通しのパスタ小皿とパン。
パンはバルサミコ酢とオリーブオイルとともにサーブされます。
けっこうな量でこれだけでお腹いっぱいになりそう(笑)
La Baracca クロボカンにあるリーズナブルでボリューム満点のイタリアン

アラビアータパスタとピザをオーダー。
クワトロフォルマッジのピザが大きいしチーズの量も凄い!
…ところでバリ島ってスーパーとかに行ってもチーズやバター、ヨーグルトなどの乳製品が日本の物価並みかそれ以上に高いんですよ。これだけチーズを使って750円くらいの値段。サプライヤーやホールセールのとこから仕入れてもスーパーの半額とかそんなに安くないはず…どういうからくりなんでしょうか!?
La Baracca クロボカンにあるリーズナブルでボリューム満点のイタリアン

オーストラリアの赤ワインで乾杯。
グラスの縁がちょっと厚いかな~。この辺はウルティモとかを見習ってほしいですね(笑)
ちなみにワインはグラス1杯900円くらい~とピザ以上の値段なんです。
バリ島では輸入ワインに仕入れ値の90%と、とんでもない輸入関税を掛けられているそうです…
バリ島醸造のワイン(two islandとか)ならも関税がない分安いんでしょうけど置いてないのかな、と。
La Baracca クロボカンにあるリーズナブルでボリューム満点のイタリアン

食後、イタリア人の若いオーナーが「これは無料です」とチョコレートスイーツを持ってきてくれました。
La Baracca クロボカンにあるリーズナブルでボリューム満点のイタリアン

今回食べて飲んだ内容ですが…
・パスタ小皿とパン(無料)
・ビンタンビール1本
・グラスワイン2杯
・ピザ クワトロフォルマッジ
・パスタ アラビアータ
・ドルチェ(無料)
サービス・税込み計Rp.350,000(≒3500円)でおつりがくる程度。

常時賑わっていて忙しい店ですが、店員さんのサービスも良く味も美味しいしリーズナブルです。
カジュアルにイタ飯を楽しみたい方にお勧めできます。
炭水化物のオンパレードでかなりお腹いっぱい。1㎏は肥えた気がします(笑)
ご馳走様でした。


この記事に掲載している情報・レート・価格等は、2017年10月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。


2017年10月1日日曜日

辛ウマと評判のナシプダス イブ アンディカ NASI PEDAS IBU ANDIKAに行ってみた

夕飯は去年の訪問時に食べたかったけど食べられなかった食堂に。
その食堂はトゥバン(TUBAN)のIBU ANDIKAです。
19時ごろですが行列もできているし中で食べている人がいっぱいいます。
やはり人気店のようですね。
NASI PEDAS(ナシプダス)。直訳すると「辛いご飯」。
好きなおかずを選んで皿に乗っけて食べるナシチャンプルです。

 トゥバン(TUBAN)のIBU ANDIKA

トゥバン(TUBAN)のIBU ANDIKA

ご飯に食べたいおかずをのっけてもらって値段のプレートをもらいます。
ジャワや他の島からのお客さんがほとんどみたいですべてハラルフード(イスラム対応)…鶏肉や魚がほとんどです。
でもいろんな味付けがあるのでどれも食べたくなりますね。
お肉・魚・野菜をバランスよく盛ってもらって約280~320円です。
サンバルは激辛です。
「プダスギラ!(キ×ガイのような辛さ)」 という声も聞いたほど。
胃が弱いeimy店長は「味はいいけど辛すぎてダメ」らしいですがボクは「結構イケる」と思いました(^^ゞ
店内は無駄に広く扇風機しかないので汗がだくだく。
空調の効いたレストランでは味わえないこの感じも良いね!
ドリンクですがイスラムの方やローカル相手なのでビールなどアルコールは置いてない模様です。
↓右の皿の真ん中あたりの野菜のココナッツミルク和えがメチャ美味しかったです。
トゥバン(TUBAN)のIBU ANDIKA




ナシプダス イブ アンディカ(NASI PEDAS IBU ANDIKA)
営業時間・定休日 不明
この記事に掲載している情報は、2017年10月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。

TIPAT TAHU GRENCENG 辛くないバリのローカルフード☆ティパッ・タフ

この日はデンパサール中心地で仕事。
午前中は集中して買い付けの仕事。お腹が鳴って気が付いたらもう13:30です。
ランチで燃料補給しないとね…
ここはお約束のバビグリン グレンチェンにする?
「いいね。でもたまには違うのも食べたいね(笑)」
なんていいながらグレンチェン地区の通りを歩いていると昼過ぎなのに賑わっているワルン(食堂)があります。
「TIPAT TAHU(ティパッ・タフ)だって!」
「これは何十回も来ててまだ食べたことないよね?」
「うん。冒険してみる!?(笑)」
…と眺めていたら食べているバリ人から声をかけられました。
「どっから来たの? 台湾? ジャパン?? あ、ジャパニーズね。キミたち言葉上手だね、バリに住んでるの?  え? そんなにバリに来てるのにまだティパッ・タフを食べたことないの? これは美味しいし安い! ぜひ食べていきなよ」と見事に誘導されてしまったので(笑)入ってみることに。
TIPAT TAHU GRENCENG 辛くないバリのローカルフード☆ティパッ・タフ

メニューはシンプルですね。値段も掲示してあります。
TELOR テロールは卵、SAYUR サユールは野菜の意味です。
僕ら2人とも”TIPAT TAHU TELOR”をオーダー。
「マウ サンバル? (サンバルは入れる?)」
「ヤ,スディキッ (はい、少しいれてネ)」
飲み物はeimy店長はペット水、自分はテ・タワール(無砂糖のジャワティー)を頼みました。
 TIPAT TAHU GRENCENG 辛くないバリのローカルフード☆ティパッ・タフ

満席+ブンクス(持ち帰り)の客も多く店員さん総出でバリバリ作ってます。
TIPAT TAHU GRENCENG 辛くないバリのローカルフード☆ティパッ・タフ

ほどなく席に持ってきてくれました。
美味しそうなバリのローカルフード”ティパッ・タフ(TIPAT TAHU+卵)”はRp.11,000(≒110円)
TIPAT TAHU GRENCENG 辛くないバリのローカルフード☆ティパッ・タフ

具ですがまずティパッ(TIPAT)。これははもち米を椰子の葉で包んで茹でたもちもちねっとりな食感。
あとは厚揚げ的な豆腐と茹でたもやしが入っていて上に揚げた卵とクルプック(kerupuk 煎餅)が乗せてあります。
これらを皿にべっとり塗ってある甘いピーナッツソース風のタレによく混ぜて食べます。
オーダーの時にサンバルを少し入れてもらってますが、ちょいぴリ辛な感じで汗が出る辛さではなくマイルドです。
TIPAT TAHU GRENCENG 辛くないバリのローカルフード☆ティパッ・タフ

日本では食べられないけど、素朴でどこか懐かしいような不思議な味で美味しかったです。
今後またこの地区を訪れた時リピはありますね~!
ちなみにこのエリアはローカルの人たちの商業地区で観光客は皆無に近いのでほとんどの店はインドネシア語しか通じませんが、この店は値段も掲示されているのでインドネシア語ができない人でも大丈夫だと思いますd(^^
TIPAT TAHU GRENCENG、辛くないローカルフードを試してみたい方にお勧めできます。


この記事に掲載している情報・レート・価格等は、2017年10月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。



2017年9月30日土曜日

ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

「クロボカンに泊まるんですか? ヌリスっていう店のスペアリブが美味しかったです」
と渡航前に常連のお客様O君からの情報。
さっそく夕飯を食べに行ってみました。

場所はムルタナディ通り沿い(Jl.Mertanadi)、クロボカン刑務所の南側で比較的わかりやすい場所です。
日が沈んで間もない18:30頃と早い時間ですがもうお客さんが結構入ってるようです。
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

予約なしで土曜日、ということで待たされるかな!?と思いましたがすんなりと入れました。
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

フレンドリーな店員さん(フロアスタッフは全員揃えたようにぽっちゃりさん)にたずねたら、メニュー真ん中の”ヌリスシグネチャーBBQポークスペアリブが一番人気!”というのでそれをオーダー!
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

まずはビンタンビールで久々のバリに乾杯!
ビンタンは小瓶しか置いてないそうです。
スタビーホルダーはビンタンのデザインかと思えば…よく見るとヌリスに(笑)
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

自分たちはアラウンド50なもんでガッツリ系は普段食べなれていないのでまずは胃に野菜を敷かないとネ(苦笑)
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

来ました! 名物BBQスペアリブ! 大きい!
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

炭火と甘辛い香りが漂ってくるアツアツのお肉は柔らかくてついている骨も歯で砕けるほどです。
恐らくBBQコンロで焼く前に圧力鍋で処理してるんだろうな~。
もちろんとても美味しいしビンタンビールと最高に合いますね!
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

店員さんのサービスも良く大満足。ご馳走様でした。
ポークリブが美味しい Naughty Nuri's Seminyak

バリ買い付け時はローカルの食堂ばかりであまり観光客向けのレストランにはいかないのですが、ここは値段も良心的でとても良かったです。
アラフィフ夫婦2人でビールを飲みながら、スペアリブ、サラダ、焼きとうもろこしをシェアして丁度良いくらいの量でした。
食後、胃もたれすることもありませんでした。
教えてくれたお客様のO君にも感謝m(__)m
燃料補給も十分で明日も目いっぱい買い付けに回れます!
今後、またクロボカンエリアに滞在するときはリピしてみよう~っと。



予算は…スペアリブ、サラダ、焼きとうもろこし+ビール2本
+税サービス込み2人で3500円でお釣りがくる程度
おすすめは…ヌリスシグネチャーBBQポークスペアリブ
この記事に掲載している情報・レート・価格等は、2017年9月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。

クロボカンの美味しいジェラート屋さん Gusto Gelato & Caffe,Kerobokan

今回の買い付けはクロボカン(Kerobokan)エリアに宿(もちろん安宿です)をとりました。
宿にチェックインして外に出たら午後3時。
「ここまでの長旅で疲れたしまず糖分補給する?」
「なんかアイスとかジェラート食べたいな」
「クロボカンだしグスト(Gusto)以外ないよね!?」
「レッツゴーでしょう(笑)」
グスト(Gusto)はeimy店長も自分もバリ島に色々あるジェラート屋さんやイタリア系レストランの中でもナンバーワンじゃない?と思うジェラート屋さんです。
今回は滞在中2回訪れました。

入口で一番小さいSサイズ2scoop(Rp.22,500≒225円)のチケットを買って、数十種類のジェラートのなかから選びます。


チョバ(coba=お試しの意味)できるので気になるフレーバーをいろいろ試します。
画像の他、フルーツ系や変わり種系のケースもあり種類がかなりあります。
迷いますね~


どれもとっても美味しいですしたっぷり盛ってくれます。
Sサイズでもその辺のジェラート店の1.5倍は盛ってくれる感じでボリューミー。
この上のサイズは糖質が自分たちの代謝力を超えてそうなのでやめておきます(苦笑)
レジ横ショーケースで販売しているプレーンのブリオッシュ(Rp.6,000≒60円)に載せて食べると…禁断のご褒美になります。


イートインは店内席、オープンエア席があり、カジュアルでトイレも清潔で席数も多くて快適な店です。
糖分補給も十分で早速買い付けに回ります!




予算は…一人225円~
おすすめは…お試しできるのでお好きなものを!
この記事に掲載している情報・レート・価格等は、2017年9月時のものです。
バリのワルンや屋台での食事は、観光客向けのレストランなどと違い、
誰にでもおすすめできるわけではありません。この記事を見て訪れる方は、
衛生状態などをご自分の目で確認して自己責任でお願いします。

2016年8月30日火曜日

バリで迎える誕生日ランチ☆Trattoria Sanur

8月30日。3年連続で誕生日をバリで迎えています。
2016は…誕生日はどうしてもピザが食べたいんですよね(笑)

マラソンは無事終了したし、今回の買付けのシゴトもほぼ終わり、夜は日本へ向けて帰国。
もうやることは帰り支度位だからゆっくりとランチへ。
向かった先はサヌールのトラットリア。
サヌールのトラットリア


解放的な店内。お昼を回ってましたがお客さんが入ってません(^^ゞ
解放的な店内


文字だけのメニューです。
48歳になりました。体内年齢は21~22歳とかなんですが、目だけはダメですね。
老眼がすすんでしまってて読むのがキツいなぁ。
文字だけのメニュー


バリのイタリアンレストランはどこでも無料のお通しがでますね。
ブルスケッタにパンにグリッシーニ…オリーブオイルとバルサミコでいただきます。
これだけでお腹いっぱいになりそうです。
無料のお通し


DAVIDという名前のピザ。RP. 58000(≒580円)
ボリュームがありますが、そんなに生地は見た目ほど厚くなくサクサク。
美味しいです。
DAVIDという名前のピザ。RP. 58000(≒580円)


PAPPARDELLE ALLA BOLOGNESE Rp.76000(≒760円)
パッパルデッレパスタはホームメードらしいです。美味しいですよ!
PAPPARDELLE ALLA BOLOGNESE Rp.76000(≒760円)


シゴトも終わったし誕生日だし昼から飲んでもイイよね(笑)
バリ醸造のシャルドネで( ^^)/C□☆□D\(^^ )
誕生日をバリで迎えられて幸せです。
バリ醸造のシャルドネで( ^^)/C□☆□D\(^^ )





∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥



トラットリア(Trattoria Cucina Italiana)
・営業時間 11:30-23:30
・定休日 無休
・インドネシア語と英語
この記事に掲載している情報は、2016年8月時のものです