Translate

ラベル memories の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル memories の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月23日水曜日

これもひとつの国際交流☆バリで9歳のむすこに出来た初めての外国人のオトモダチ

o(TヘTo)oェーン
別れの後、まさか泣くじゃくるとは思いませんでした...


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


宿泊していたサリヴィラサヌールに同じ日にチェックインしてきたヨースワ君12歳。
インドネシアのバンドゥンからお母さんと2人でバリへ旅行だそうです。


最初の出会いはプール。
言葉は通じないけど、同じ年頃の子供たち。いつの間にか楽しそうに遊び始めました。


ヨースワ君は「GAME, YOU LIKE?」と部屋から3DSを持ってきました。
ゲーム好きの息子が大反応(笑)
息子も持っているゲームらしく、技をゼスチャーで教えあって一気に仲良くなったようです(^^)


息子は「ヨースワ君におれのタブレットを貸す約束したんだ~」と。
何かいろいろDLして2人で仲良く遊んでいたようです。

飽きるとプールで楽しそうに泳いで、お腹がすくとお互いに持ってきたお菓子をテーブルに出し合って一緒に食べていたようです。
常々「おれにお兄ちゃんか弟がいればなー」といっている息子。
一人っ子独特の寂しさがあったようで、いいお兄ちゃんができたような感じなのかな!?


お互い一緒に遊べるのは朝と夕方だけです。
息子は日中の買付けの仕事に同行させていると「ヨースワ君、いま何してるかな~。はやくホテルへ戻りたいな」ばっかりでした。
ヨースワ君も昼はお母さんと出かけているので同じ思いだったようです。
そして出会って4日目の朝。
ヨースワ君はホテルを去ることに。
息子は3年生の夏に覚えたばかりのローマ字で手紙を書き始めました。


ヨースワ君とともに過ごした想いを綴っています。


ヨースワ君のお母さんのダイアナさんもすごくいい人。
自分たちとも齢が近く、意気投合していろいろ話しました。


そしてヨースワ君(ダイアナさん)とはLINEでつながりました。
ヨースワ君の代筆がどんどん届きます(^^)v



ヨースワ君が頑張って”日本語”で書いた手紙もLINEで送られてきました。
誤字脱字なんてどうでもいいんです。
想いや気持ちが十分伝わるし、字を読んでいるのに彼の声が聞こえてくるようです。


ヨースワ君のお母さんはバンドゥンで事業をしていて自分たちとも関われるような感じ。
いろいろ話が膨らみました。
むすこもヨースワ君ととても会いたがってるしバンドゥンはそのうち訪れることになると思います(笑)
息子にとって初めて心が通じた海外のお友達ができて、インドネシアと関係が深い自分たちにもいい出会いでした。感謝です<(_ _)>


この記事は帰国して1週間後に書いているんですが、ヨースワ君からまたまた手紙が来て、息子は返事を書いたようです。
LINEで送ってあげないと (^^)


この春休みでまたグンっと成長した気がします。
観光旅行ではないので訪れる場所もハードな環境が多く、9歳の子には何かとちょっとキツいと思うのですが、同行させてホントに良かったと思います。
ひょんなことから始まったひとつの国際交流。
旅っていいですね。


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


>>2016/5/12 その後の様子(Lifestyle Blog)



2015年12月21日月曜日

ようやく10冊目が届いた

こどもとの旅行の記念に前も書いたけどMYBOOKというサービスを使って、

写真集のようなアルバムを作っています。

後手後手なっていた夏のニャチャン旅行の画像を編集しデータ送信。

10日ぐらいして製本されて送られてきました。
旅のアルバム

旅のアルバム

そして今回は、

こども抜きでしたが初のバリマラソンの様子も入れちゃいました(笑)
旅のアルバム


初めてグアムに連れていった1歳11ヶ月に始めて8歳の今までで10冊目。

アルバムを並べてみると、

赤ちゃんから坊やへ、そして少年になっていく様子がはっきり。

<こども>として一緒に旅行できる折り返し地点をまわったような感覚。

これからあと何冊増やせるのかな?

と思いました。




2015年6月29日月曜日

旅のアルバムづくり

旅に写真はつきもの。
『写真を撮っている暇があったら目に焼き付けて心に残す』…なんて格好はつけません(笑)
目に焼き付けて、帰ってからも楽しめるようにパチリです。
特に子供と一緒の旅行では成長の様子も振り返ることができるのでなおさらですね。
じゃらんじゃらん家では子供と一緒の旅行時は戻ってから必ずアルバムを作っています。

1冊から写真集が作れるデジタルフォトブックサービスはいろいろありますが自分はmybookを使っています。
初めて海外旅行に連れだした1歳11か月~2015 8歳現在で9冊になりました。
サイズを統一しているので棚でまとまります。
家族旅行の写真集・mybook

編集はとてもイージーです。
無料の編集アプリをインストールしてレイアウトを決めて写真をどんどん入れ込んでいきます。
何も考えず直感的に操作できるし、必要なら文字やエフェクトを入れることもできます。
家族旅行の写真集・mybook 編集画面

そのままネットでデータを送ると2週間くらいで送られてきます。
20ページで1冊送料を入れて4000円強くらいだったかな!?
たまにクーポンが送られてくるのでタイミングが合うともっと安くできます。
家族旅行の写真集・mybook

「なつかしーねー! これ5歳の時のタイでしょ? ドバイからきたトーマス君と遊んだのを思い出すよ」と息子。
家族旅行の写真集・mybook


そういえば、と思って自分たちが子供だった昭和の頃の旧いアルバムを引っ張り出してみました。
セピア色の旅の思い出
写真は透明のセロファンがかかっていても写真は色あせてすでにセピア色になっています。
手書きの日付やメモになんというか温かさを感じます。
一方、フォトブックはデジタルだしスタイリッシュ。
製本されているので温もりみたいなニュアンスはあまり感じられないけど、どちらが良いとか悪いとかいう感情は皆無です。
いつの時代の親も、撮って残すという我が子への愛情は変わらないんじゃないかな、と思いましたね(^^)


ps.
膨大な写真の数々。
デジタルデバイスで保存していますが少し古い画像を見たい時に困ります。
CDならともかく、2000年頃のMOとかフロッピー(笑)にある写真データはそれ用の機材を買いなおさないと2015年現在見ることができません…やはりアナログがいいのかも。